第32回研究会(2013年9月13日)サイバーウォーズ~新たな脅威に対抗する

このプログラムは終了しました

2013年9月13日 第32回研究会

日時 2013年 9月13日(金) 13:20~17:50
(意見交換会 18:00~19:30)
場所 日立マクセル本社ビル 2Fホール
(東京都千代田区飯田橋2-18-2)

プログラム

開会挨拶 (13:20~13:30)

『2012年から2013年のセキュリティインシデントから学ぶこと』(講演 13:30~14:30)

普段、何気なく使っているパソコンとインターネット。多数の犯罪者があなたの個人情報や会社の機密情報を狙っています。標的型攻撃(標的型 サイバー攻撃)、SQLインジェクションなどの攻撃が今も行われており、株式会社ラックのセキュリティ監視センターJSOCでは、日夜行われる多数の攻撃を観測しています。

しかし「それはIT担当者の仕事でしょ」「それはセキュリティ専門家が考えることでしょう」と考えている人に限って攻撃者に狙われ、被害に遭っています。2012年以降に発生したサイバー空間の事件を取り上げながら、いま、情報セキュリティに求められていることについて解説します。

講演者

講師

川口 洋
株式会社ラック
Japan Security Operation Center(JSOC)
チーフエヴァンジェリスト

プロフィール

2002年 ラック入社。24時間365日稼働するJapan Security Operation Center(JSOC ジェイソック)に勤務し、650社を超えるユーザに対するセキュリティインシデントの対応、コンサルティング、サービス企画、セキュリティオペレーションに関する研究を行っている。その傍ら、ITインフラへのリスクに関する情報提供、啓発活動を行っている。情報セキュリティEXPO、Internet Week、サイバーテロ対策協議会などで講演し、安全なITインフラの実現を目指して奮闘中。

『APT(Advanced Persistent Threat)への備えと対応について』
(講演 14:40~15:40)

インターネットを取り巻く脅威は様々な形で、企業の情報資産を脅かします。またこうしたコンピュータインシデントに対応するためには、従来型のマルウエア対策のみならず、攻撃者の戦略的かつ組織的な攻撃活動にも目を向け、事前の準備と対応をしなければなりません。

本講演では、先進的で執拗な脅威に対して講演者がリアルタイムで経験した知見をもとに、最近の攻撃動向をわかり易く説明すると共に、事前の備えに必要な事項について解説します。

講演者

講師

満永 拓邦
一般社団法人 JPCERTコーディネーションセンター
早期警戒グループ 情報分析ライン リーダ
情報セキュリティアナリスト

プロフィール

京都大学情報学研究科修了後、システム会社のセキュリティソリューション事業部に所属、ペネトレーションテストや情報セキュリティインシデント対応などの業務を行う。また平成22年度・経済産業省 新世代情報セキュリティ研究開発事業「効率的な鍵管理機能を持つクラウド向け暗号化データ共有システム」にプロジェクトリーダーとして研究開発に携わる。2011年4月、 JPCERT/CC早期警戒グループセキュリティアナリストに着任。重要インフラ向けに脅威情報の収集および分析に従事。2012年4月より、JPCERT/CC早期 警戒グループ情報分析ラインリーダ。

『いま求められるサイバーセキュリティ~マルウェアの傾向と対策』
(講演 15:50~16:40)

2013年3月に韓国で発生した大規模サイバー攻撃が記憶に新しいですが、標的型攻撃と呼ばれる新たな脅威の中でマルウェアが現在どのように利用されて、どのような活動を行っているのか、クラウド型のマルウェア検知サービスであるWildFireを通して見えてきた最近のマルウェアの傾向と対策をご紹介します。

講演者

講師

乙部 幸一朗
パロアルトネットワークス合同会社 技術本部長

プロフィール

名古屋大学工学部情報工学科卒。大手電器メーカーでネットワーク構築を 経験後、セキュリティベンダーにてファイアウォールやVPN製品を専門に扱うエンジニアとして活躍。次世代ファイアウォールの第一人者であり、パロアルトネットワークスでは日本法人設立時から参画。

『公共施設サービスに広がりを見せる指静脈認証ソリューション』
(日立からの紹介 16:50~17:40)

ITや入退出管理などの企業内セキュリティから、勤怠管理などの法令に即した社会インフラ分野、及び近年拡大している公共施設サービス分野(BtoBtoC)での日立指静脈認証装置の幅広い用途をご紹介します。

講師

村上 秀一
株式会社日立製作所 セキュリティ・トレーサビリティ事業部
グローバルプロダクト本部 ビジネス推進部 主任技師

閉会挨拶 (17:40~17:50)

意見交換会 (18:00~19:30)